TOP >新着情報一覧 > 【日本経済団体連合会】「続・改正化学物質管理に伴い、企業が考慮すべき点」講習会開催のご案内(11月6日ハイブリッド開催)

【日本経済団体連合会】「続・改正化学物質管理に伴い、企業が考慮すべき点」講習会開催のご案内(11月6日ハイブリッド開催)

 化学物質による労働災害を防止するため、昨年4月1日より、新たな規制が全面施行されました。この規制は、特別規則(特化則、有機則等)で対象物質を特定し、ばく露防止のための措置を個別具体的に定める「法令準拠型」から、国が危険性・有害性を確認した全ての物質を対象に、ばく露を最小限度(または濃度基準値以下)とすることを求めた上で、達成手段は事業者が適切に選択する「自律的管理」に転換するものです。本講習会では、化学物質管理の第一人者である労働安全衛生総合研究所の城内博氏より、新たな規制の背景や概要、課題に関してご講演いただくとともに、SDS(安全データシート)の書き方・読み解き方、SDS作成時に気を付ける点、保護具選定、健康診断におけるポイントについて、各専門家よりご紹介いただきます。

1.会合名:「続・改正化学物質管理に伴い、企業が考慮すべき点  

         -SDSの書き方・読み解き方、保護具選定、健康診断-」

2.日 時:2025年11月6日(木)13:00-17:00

3.場 所:トヨタ自動車株式会社 東京本社G1大ホール

4.問合先:経団連 労働法制本部 工藤 電話:03-6741-0610 

お申込みはこちら